屋根・外壁塗装の訪問販売には
注意しましょう
外壁塗装でのトラブルや騙されたという国民生活センターへの相談が発生する事例の多くが「訪問販売」に関するものです。
訪問販売業者の全てが悪徳業者ではありませんが、ご自身に身に覚えのない急な飛び込み営業には注意が必要です。
下記の表のとおり、2019年から2022年に至るまで相談件数は平均約6,000件以上の相談が届いているのがわかります。1年間で考えると、1日に約15件の相談が寄せられていることになります。
訪問販売のトラブルの中には、「屋根瓦がずれている」と不安感を煽られと言われ高額な屋根修理工事を契約したケースや、住んでいるマンションで工事を行うという業者が来訪し、「大型連休で今なら安くなる」と言われ、給湯器、浴室などの不要なリフォーム工事を契約したケースもあります。
年度 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 |
---|---|---|---|---|
相談件数 | 8,007 | 8,785 | 9,753 | 6,745 |
引用元:独立行政法人国民生活センター(https://www.kokusen.go.jp/soudan_topics/data/reformtenken.html)
※「屋根工事」「壁工事」「増改築工事」「塗装工事」「内装工事」の合計(相談件数は2022年12月31日現在)
屋根・外壁塗装における
詐欺の手口をご紹介
-
劣化を指摘することで不安を煽る
「このままではもっとひどい状態になる」などの不安を煽るケースがあります。正しい場合もありますが、緊急性がない場合があるので、注意が必要です。鈴吉ペイントでは無料で診断を行なっております。
-
見積額から大幅な値引きをする
見積額が高額になった際に、こちらの顔色を伺いながら工事費用を大幅に値引きすることで契約を促してくるケースがあります。大幅な値下げをすることでお得感を演出する手口です。
-
モニター価格による格安の提案
いわゆる「モニター商法」と呼ばれる最も典型的な手口です。モニターになるのであれば、通常価格よりも格安で塗装工事を行うというように、お得感や特別感を演出する手法です。
-
考える時間を与えない
キャンペーンや特別価格などのすぐに契約するメリットを話し、契約を結ぼうとする手口が外壁塗装は多いです。他社で相見積もりされ、施工相場を知られる前に契約させようとする手法です。
詐欺被害に遭わないための対策
-
即契約を避ける
「提示された見積り金額が適正なのか」「本当に信用できる業者なのか」をすぐに判断するのは難しく、危険です。まずは、契約を一旦保留にし、他社で見積もりをする相見積もりや信頼できる業者への依頼が大切です。
-
契約内容を隅々まで確認する
塗装工事を契約する際には、必ず契約内容を隅々まで確認することが大切です。少しでも不明な点がある場合は、質問をして解消しておきましょう。特に工事内容・金額・工期・支払い方法・クーリングオフ制度の確認は大切です。
外壁塗装の詐欺に
遭いやすい特徴とは?

外壁の汚れやクラックが目立つ
詐欺業者は、適切なメンテナンスが行われていない住宅を狙うことがあります。
「近くで工事をしていましたが、お宅の外壁がかなり傷んでいますよ」
「大きなヒビも塗装をすればすぐに直せます」
などと声をかけ、不安をあおったり、「早く修理しなければ」と思わせたりして契約を迫ります。
しかし、外壁のクラックは塗装だけでは十分に補修できない場合もあり、高額な費用をかけて工事をしても、雨漏りが発生してしまうこともあります。
本当に外壁塗装が必要かどうかを判断するためにも、信頼できる別の業者に点検を依頼し、複数の見積もりを比較してから慎重に検討することをおすすめします。

庭先の手入れがされていない、
門扉やフェンスが壊れたまま
家全体が雑然としていたり、住まいに対する関心が低いように見えたりすると、ターゲットになりやすいと言えます。
広い家に住んでいても手入れが行き届いていないと、高額なリフォームを勧められる可能性があります。
詐欺は「隙」を見逃しません。普段から庭先などの住まいのメンテナンスを心がけましょう。

一人暮らしの高齢者世帯
高齢者の単身世帯を狙った詐欺被害は毎年多発しており、2023年には給湯器の点検商法による詐欺が1,099件発生し、前年度の約3倍に増加しました。特に、被害者の7割以上が70歳以上と、高齢者を標的にした詐欺が後を絶ちません。
近くに家族や親戚がいない高齢者の方は、より一層の注意が必要です。
「今すぐ工事をしないと大変なことになりますよ」と不安をあおられても、慌てずに「家族と相談してから決めます」としっかり伝え、その場で契約しないようにしましょう。
外壁塗装の詐欺に
遭ってしまった時の解決法
クーリングオフを利用する

外壁塗装の詐欺業者と契約してしまった場合は、クーリングオフを活用しましょう。
クーリングオフとは、訪問販売などで契約を結んだ際に、一定期間内であれば無条件で契約を解除できる制度です。
クーリングオフのポイント
- 期間:契約書面を受け取った日から8日以内
- 方法:契約解除の意思を内容証明郵便などで通知。書面には「契約を解除します」と明記し、契約日や契約内容を記載して送付します。
- 費用:契約解除に費用はかかりません。既に支払った代金も全額返金されます。
ただし、店舗で契約を行った場合はクーリングオフの対象外となります。自ら店舗へ出向いて契約した場合は、この制度が適用されないため注意が必要です。
そのため、契約前に内容をしっかり確認し、少しでも不安な点があれば消費者センターなどに相談することをおすすめします。
適切な対応を取ることで、被害を最小限に抑えられる可能性がありますので、慎重に対処しましょう。
第三者機関に相談する

外壁塗装の詐欺に関して相談できる窓口があります。
以下の機関に相談することで、適切なアドバイスや対応策を得ることが可能です。
外壁塗装の詐欺で相談できる第三者機関
- 国民生活センター:消費者トラブルに関する情報提供や相談窓口を設置。
- 消費生活センター:全国各地にあり、消費者トラブルの相談を受け付けています。消費者ホットライン「188」に電話すると、最寄りのセンターに繋がります。
- 消費者庁:消費者トラブルに関する情報提供や相談対応を行っています。
- 弁護士:法的な助言や対応が必要な場合は、日本弁護士連合会の弁護士紹介サービスを利用すると、詐欺に詳しい弁護士を紹介してもらえます。
弁護士に相談する場合は費用がかかることもあるため、事前に確認するとよいでしょう。
これらの窓口を活用することで、適切な対応を進めることができます。被害に遭った場合は、できるだけ早めに相談することが大切です。
外壁塗装で実際にあった
詐欺の事例をご紹介
-
CASE.01
自宅に業者が訪問し、「近所で工事をしており、屋根の劣化が目立つ。早急なメンテナンスが必要」と勧められ、高額な屋根工事を契約してしまった。クーリングオフを考えているが、業者と連絡が取れない。
-
CASE.02
自宅の塗装工事を依頼したが、工事が途中で止まり、業者が来なくなってしまった。
-
CASE.03
母の自宅に外壁塗装のための足場が組まれていたが、母は契約した記憶がない。業者に確認すると、「見積もりを提示し、合意のうえで実施した」とのこと。キャンセルは可能か?
-
CASE.04
屋根の防水工事を依頼したが、雨漏りが改善されなかった。
-
CASE.05
請求額が相場の倍以上で、不当に高額ではないかと疑問に感じている。
-
CASE.06
突然業者が訪れ、「屋根を撮影したが、損傷がひどい」と劣化した写真を見せられ、屋根塗装工事を依頼。しかし後で調べたところ、その写真は別の家のものだった。
-
CASE.07
訪問販売業者に外壁塗装工事を依頼し、費用も支払ったが、工事が開始されない。
-
CASE.08
訪問販売業者と雨樋修理の契約をした後、追加で屋根・外壁塗装を契約。しかし契約書の内容に不安を感じ、クーリングオフを申し出たが、業者が書面の受け取りを拒否。今後どのように対応すべきか?
-
CASE.09
「本日契約すれば特別価格で施工できる」と勧誘され、外壁塗装工事を契約した。しかし、冷静に考えると非常に高額であるため解約したい。クーリングオフは可能か?
-
- ご相談
- お見積
- 外壁診断
すべて無料でご対応中!
お気軽にご相談ください!
WEB申込限定!今なら駐車場無料清掃キャンペーン中!
お気軽にいつでもお電話ください
0120-897-608
受付時間: 9:00〜18:00(定休日:なし)
鈴吉ペイントが施工を行った
物件をご紹介
東京都あきる野市を中心に活躍する鈴吉ペイントが
実際に外壁塗装・屋根塗装を行った事例をこちらで紹介していきます。
-
AFTER
BEFORE
外壁塗装東京都あきる野市雨間 一戸建て
内容
ウルトラSiプランウルトラSiプラン
工事
金額687,000円〜(税込)
外壁塗装工事:ウルトラSi PX-701 ホワイト 屋根塗装工事:ウルトラル…
施工事例を詳しく見る
-
AFTER
BEFORE
外壁塗装東京都あきる野市野辺 一戸建て
内容
スズヨシ無機遮熱プランスズヨシスーパー遮熱プラン
工事
金額753,000円〜(税込)
外壁塗装工事:スズヨシスーパーアクアII遮熱 SC-21 屋根塗装工事:スズヨ…
施工事例を詳しく見る
-
AFTER
BEFORE
外壁塗装東京都西多摩郡瑞穂町南平 一戸建て
内容
タテイル2プラン屋根カバー工法
工事
金額825,000円〜(税込)
外壁 タテイル2:PX-707 屋根カバー工法 エコグラーニ:オニキスブラック…
施工事例を詳しく見る
詳しく見る
よくあるご質問
- 外壁塗装をおこなうタイミングはいつがいいですか?
- お家の築年数や劣化状況によって変わってきます。季節の特徴を理解してご自身の希望にあった時期を検討する必要があります。
- 外壁塗装が必要な症状か判断ができません。
- 劣化状況はお家毎に異なるため、鈴吉ペイントのスタッフが状況を確認させていただきます。お見積りは無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。
- 相談後にしつこく営業されない?
- 訪問販売業者や、営業マンがたくさんいる会社ではありませんので、お一人おひとりのお客様に寄り添いつつも、しつこい営業は一切ありません。
-
- ご相談
- お見積
- 外壁診断
すべて無料でご対応中!
お気軽にご相談ください!
WEB申込限定!今なら駐車場無料清掃キャンペーン中!
お気軽にいつでもお電話ください
0120-897-608
受付時間: 9:00〜18:00(定休日:なし)