あきる野市・昭島市の外壁塗装, 屋根塗装, 屋根葺き替え工事, シーリング工事, 防水工事は鈴吉ペイントにお任せ

あきる野市の外壁塗装は鈴吉ペイント

鈴吉ペイント
   

施工事例

WORKS

外壁・屋根塗装の施工事例

  • 施工前の家
  • 施工後の家
  • 施工前の屋根
  • 施工後の屋根

高圧洗浄 施工前

屋根は方角によってコケや、カビが発生しやすい場所があります。
放置しておくと劣化が進行し、ヒビ割れに繋がったたりしていきますので、塗装をする前の下地処理として高圧洗浄をしてあげる事が必須となります。汚れの上から塗装をしてしまうと、塗膜が剥がれる原因となります。

  • 高圧洗浄機を使っている写真
  • 洗浄中

    業務用の高圧洗浄機を使用することにより強力な汚れも綺麗に落ちていきます。
    屋根の下の方から洗うことにより、屋根同士の重なっている箇所も丁寧に洗えます。 01

屋根塗装

  • 屋根の鉄部下塗りをしている画像
  • 鉄部下塗り

    しっかりと鉄部にも錆の進行を抑える下塗りを塗装します。
    密着性も高めることで塗料を長持ちさせる為の必須作業となります。
    使用塗料 1液ハイポンファインデクロ
    日本ペイント 01
  • 屋根塗装の下塗りをしている画像
  • 下塗り

    実際のコロニアルと呼ばれる屋根にもしっかりと下塗りを塗る必要があります。
    白を塗ることでより反射率を上げる作用があり、遮熱効果に繋がります。
    一旦は真っ白に染めてあげます。
    使用塗料 マイルドシーラーEPO 【エスケー化研】 02
  • 屋根塗装の中塗りをしている画像
  • 中塗り

    中塗り材には遮熱効果のあり、フッ素塗料を使用し耐用年数10年と、屋根材の中ではかなり高耐久な塗料を使用しました。
    お客様が落ち着きのあるブラウンを選択され非常に仕上がりが楽しみになってきました。
    細部にもこだわり、ローラーやハケで細かく塗装していきます。
    使用塗料 クールタイトF 【エスケー化研】 03
  • 屋根塗装の上塗りをしている画像
  • 上塗り

    中塗りの後にしっかりと乾燥させた後は仕上げ作業の上塗りです。
    合計3回塗装する事により、しっかりとした塗膜(塗料の膜厚)を付けて耐久性を高めます。
    遮熱効果のある塗料の為、2階の部屋の温度が下がる効果が期待され、体感で5度~11度も下がる検証結果もあり省エネに繋がります。
    屋根は建物でも太陽に1番近い場所にあるため、紫外線の影響を受けやすいのでしっかりとメンテナンスをしてあげる必要があります。
    使用塗料 クールタイトF 【エスケー化研】 04

外壁塗装

  • 外壁塗装の施行前画像
  • 施工前

    今回は築年数が12年の建物でした。
    長年の間外気に晒され続けた外壁は排気ガスやホコリなどがビッシリと付いているため非常に汚いです。
    屋根と同様に高圧洗浄で洗い流してから塗装をする必要があるため洗い流します。
    外壁塗装をせずに放置をしていくとひび割れやコケに繋がり劣化の進行は進んで行く一方で、サイディングの浮きや反り、剥がれに繋がり余分な補修費用がかかって来てしまう為、本来であれば新築から7~10年でメンテナンスをするのがベストといえます。 01
  • 外壁塗装の高圧洗浄をしている画像
  • 高圧洗浄

    業務用の高圧洗浄機でしっかりと汚れを除去していきます。
    それでも汚れが落ちないケースもあり、その場合には特殊な薬品を使用しながら洗浄していきます。 02
  • 外壁塗装の施工前画像
  • 施工前

    塗料を塗らない部分に対して「養生」と呼ばれるビニールを貼っていきます。
    汚れや、塗料の飛散防止でこれも大事な作業の1つです。
    養生がされている期間の数日は窓の開閉ができなくなります。
    シャッターがある窓に関しては開閉ができるようビニールを貼りますのでそちらで室内の換気をして頂く形となります。 03
  • 外壁塗装の下塗りをしている画像
  • 下塗り

    今回は外壁にも遮熱効果のあるフッ素塗料を使用することになり、遮熱効果を高める為に白色の下塗り材を塗っていきます。
    塗料の密着性を高め、しっかりと外壁にマッチする塗料の選択をしていく事が耐久性に繋がります。
    使用塗料 マイルドシーラーEPO 【エスケー化研】 04
  • 外壁塗装の中塗りをしている画像
  • 中塗り

    右と左で見て頂けたら違いが分かりますが中塗りは実際に希望された塗料の色で塗っていきます。
    細部にも気を配り、ローラーやハケを駆使して丁寧に塗装していきます。
    ここでの塗膜の厚みがとても大切で耐久性につながります。
    使用塗料 クールテクトF 【エスケー化研】 05
  • 外壁塗装の上塗りをしている画像
  • 上塗り

    すべてに中塗りが終了した後はしっかりと塗料を乾燥させ上塗りの作業に入ります。
    全ての箇所をもう一度塗装してあげる事により、塗料の膜厚が確保され耐久性を高めます。
    フッ素塗料を使している為、耐用年数は20年とかなり長く今後のメンテナンスの回数を格段に減らせるのでコストパフォーマンスがとても良いです。
    使用塗料 クールテクトF 【エスケー化研】 06

軒天

  • 軒天の下塗りをしている画像
  • 下塗り

    軒天は直接雨や紫外線の影響を受けにくい箇所になりますが、外壁塗装と同様に同じタイミングでメンテナンスしてあげる事が理想です。
    今回は軒天も高耐久に仕上げる為にフッ素塗料を使用します。
    下塗りをしっかりと塗ってあげる事で密着性を高めます。
    使用塗料 マイルドシーラーEPO 【エスケー化研】 01
  • 軒天の中塗りをしている画像
  • 中塗り

    下塗りをしっかり乾燥させた後は中塗りを施工します。
    塗膜をしっかりと付け膜厚を確保し、耐久性に繋げていきます。
    使用塗料 ファインフッ素【日本ペイント】 02
  • 軒天の上塗りをしている画像
  • 上塗り

    中塗りもしっかりと乾燥時間を設けて、最後の仕上げの上塗りです。
    この3回塗装してあげる事が重要で塗り残しを防ぐだけでなく、耐久性を保ちます。
    軒天は明るい色を使用してあげる事により、家全体が明るくなります。
    反対に外壁塗装の色を暗くし、軒天も暗い色を使用すると重厚感は増します。
    特に希望がない場合は明るい色を選択すると、色の選びで失敗するケースも無く明るさが増します。 03

破風板 鼻隠し

  • 破風板鼻隠しの施行前画像
  • 施工前

    雨樋の裏や屋根のケラバ板金のすぐ真下にある板になります。
    屋根は上からの雨風を防ぎますが、屋根裏への雨風を防ぐ役割をしているのが破風板になります。非常に大切な箇所になる為、メンテナンスは必須です。
    板と板の繋ぎ部分に隙間が出来てしまっているのでシーリング補修してあげる必要があります。 01
  • 破風板鼻隠しの補修後画像
  • 補修後

    塗料で無理矢理埋めてしまう業者もいますが、細部にもしっかりと目を配らせて補修をしてあげることが家を長持ちさせる秘訣です。 02
  • 破風板鼻隠しの塗装1回目画像
  • 塗装 1回目

    明るい白を使用してあげる事で軒天と同様に家を明るくさせてあげましょう。同じ色の白を使用して統一感を出します。
    色を決めるのもカラーコーディネーターの腕次第で家の全体のイメージが全く変わります。
    使用塗料 ファインフッ素 【日本ペイント】 03
  • 破風板鼻隠しの塗装2回目画像
  • 塗装 2回目

    明るい白は1回だけでは色が透けてしまう為、2回は塗装してあげる必要があります。
    使用塗料 ファインフッ素 【日本ペイント】 04

雨樋

  • 雨樋のケレン画像
  • ケレン

    「ケレン」とはホコリなど長年外気に晒されて蓄積した汚れを取り除くだけでなく、研磨効果もあるため塗料の密着性に繋がります。
    雨樋は屋根からの雨水を受け止め、下に排出してあげる役目を果たしており、こちらも建物に大切な1部です。 01
  • 雨樋の塗装1回目画像
  • 塗装 1回目

    今回は外壁と同じ色を使用しました。
    外壁と同じ色にしてあげる事により雨樋の存在感を消し統一感が生まれます。
    建物の全体の画像をご覧になっていただけたらお分かりになるかと思います。
    使用塗料 ファインフッ素 【日本ペイント】 02
  • 雨樋の塗装2回目画像
  • 塗装 2回目

    塗膜の確保の為、もう1層塗っていきます。
    ローラーやハケを駆使しながら丁寧に均一な塗膜を再現します。
    使用塗料 ファインフッ素 【日本ペイント】 03

ベランダ防水

  • ベランダ防水の施工前画像
  • 施工前

    ベランダの足元の防水は外壁と同様に同じ時期にメンテナンスしてあげるのがベストとなります。
    建物で唯一、塗膜の上に人が乗る箇所となり、紫外線の影響も受けるため劣化は進行していきます。
    元の素材がFRP防水というガラス繊維の補強材と塗料を組み合わせて出来ているためしっかりとメンテナンスで塗装してあげる必要があります。 01
  • ベランダ防水のアセトン拭き画像
  • アセトン拭き

    高圧洗浄機で洗浄した後にもしっかりとアセトンで拭いていきます。
    油類を取り除く作業に最適で脱脂をしていく必要があり、塗料の密着性に関わる重要な作業となります。 02
  • ベランダ防水の下塗り画像
  • 下塗り

    プライマーと呼ばれる下塗りを施工します。外壁塗装や屋根塗装の際に使用していた塗料とは違い、防水専用の下塗り材を使用します。
    ベランダは頻繁に出入りする箇所ですから、建物や足元を守る上でも非常に大切な工程です。
    使用塗料 1成分湿気硬化型ウレタンプライマー【サラセーヌ】 03
  • ベランダ防水の中塗り画像
  • 中塗り

    こちらも防水専用塗料を使用し、ローラーやハケを駆使し丁寧に塗装していきます。塗膜をしっかり確保してあげて耐久性を保ちます。
    この時点でかなり綺麗になってきたのが分かります。
    エアコンの室外機の下まで丁寧に施工してあげる事が大切です。
    使用塗料 プルーフロン【GRトップ】 04
  • ベランダ防水の上塗り画像
  • 上塗り

    下塗りや中塗りを塗装してからも、乾燥時間をしっかりと設け表面だけでは無く、塗膜の中まで乾燥させてあげてから上塗りの工程に入ります。
    中塗りと上塗りで画像にそこまで差は分かりませんが、確実に塗料の厚みは増しています。
    乾燥時間は外気温で変わります。
    使用塗料 プルーフロン【GRトップ】 05

要チェックポイント

  • 棟板金の釘の浮き画像
  • 施工前

    今回の現地調査で屋根の棟板金に釘の浮きを発見しました。
    そこでしっかりと釘を抜き、ビスに打ち替えてあげることで抜けにくい状態にしてあげる必要があります。 01
  • ビス打ち画像
  • 施工後

    浮いた板金も戻しながらビス打ちをしてあげます。
    これも1つ1つの釘を見てあげる現地調査がとても大切です。 02
  • 屋根のクラック画像
  • 施工前

    屋根のクラックを現地調査の段階で発見しております。 03
  • シーリングでクラックの隙間を埋める画像
  • 施工中

    下塗りを塗装してあげた後に、シーリングでクラックの隙間を埋めてあげる必要があります。
    理由として、直接屋根にシーリングを補填するよりも下塗りの上にシーリングを補填することにより密着性が増す為です。 04
  • クラックの間を綺麗に埋める画像
  • 施工後

    クラックの間を綺麗に埋めてあげて、その上から屋根塗装をしてあげる必要があります。
    補修作業は単に現状を回復させるだけでなく、今後長い期間劣化が進行しないように補修してあげる事がとても重要です。 05

施工情報information

施工情報 東京都 あきる野市 草花
施工期間 14日間 (足場仮説~足場解体)
施工内容 足場仮説・外壁塗装・屋根塗装・破風板・雨樋・軒天・防水(ベランダ防水)・各所補修作業・駐車場高圧洗浄・足場解体
使用塗料 外壁塗装(クールテクトF)
屋根塗装(クールタイトF)
付帯部塗装 軒天・雨樋・破風板(ファインフッ素)
防水 (プルーフロン)
使用材料 内訳 外壁塗装 下塗り(マイルドシーラーEPO)
屋根塗装 下塗り(マイルドシーラーEPO)
防水 下塗り (1液湿気硬化型ウレタンプライマー)
クラック補修 (オートンイクシード)
お客様との出会い ホームページよりお問い合わせを頂きました。
他社のお見積もりが高く、尚且つ地元の業者に依頼したいとの事で、ご連絡いただきました。
ショールームにも足を運んでいただき念入りに打ち合わせをさせていただきました。
鈴吉ペイントスタッフ

担当者より一言

今後のメンテナンス費用を抑えていく過程で、今回はフッ素塗料を使用させていただきました。
耐用年数が20年もあるので次回で最後の塗装にする為に塗料のグレードをご説明させてもらいました。
お客様のライフスタイルに今後も末永くお付き合い出来ることがとても嬉しく思います。
今度ともよろしくお願いいたします。